リハビリテーション科紹介

患者さんの病状や生活習慣に合わせたリハビリテーションを提供します

外来

生活の質の向上を目指します

患者さんの悩みや目指す方向を伺いながら、自分で運動が継続できるように支援し、生活の質の向上を目指します。身体を動かすことだけではなく、脳血管疾患等による失語症や構音障害といったコミュニケーションに関わるリハビリテーションも対応しています。

リハビリテーション科

入院

それぞれのステージに最適なリハビリを提供

急性期「一日でも早く元の生活に」

まずは治療優先ですが、身体の状態を確認しながらなるべく早くリハビリテーションを開始します。患者さんの安全に配慮しながら、座る、立つ、歩くといった基礎的な機能の改善を図り、一日でも早く日常生活に戻れるようお手伝いを行っています。

リハビリテーション科

回復期/地域包括ケア「確かな成果」

治療がひと段落し、集中してしっかりとしたリハビリテーションが必要な方が対象になります。トイレや入浴といった日常生活に必要な動作から、買い物や公共交通機関の利用の練習まで、安心してご自宅に帰れるよう支援を行います。

療養期「長期だからこそ支援が必要」

ベッド上での生活が長くなると精神的にも肉体的にも少しずつ機能が低下していきます。長期入院される方にも会話を大切にしながらリハビリを提供し、安心安楽な療養生活を送れるよう支援を行います。

専門職スタッフの役割

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がそれぞれの専門性を活かして評価・訓練を行います。

  • 理学療法士…運動をメインに、熱・電気などの物理療法も併用して身体機能を改善する
  • 作業療法士…入浴・トイレ動作や調理など、日常生活に必要な作業を援助する
  • 言語聴覚士…発声練習・飲み込む姿勢・食事形態などを指導・助言する

どれも生活には必須な要素なので、3つの療法士が互いに連携して足りないところを補いながら支援していきます。

専門職スタッフの役割

地域に根差したリハビリテーション

健康長寿のお手伝いをします

当院は、地域の皆さんがより良い生活を送れるよう、様々な活動を行っています。
糖尿病の運動療法、骨を強くするための運動、ロコモやフレイルといった介護予防対策についての講演や、訪問でのリハビリテーションを実施しています。また地域ケアプラザや区役所と連携して街づくりにも参画し、国が推進している地域包括ケアシステムに貢献していきます。

リハビリテーション科トップメッセージ

「思いやり」そして、「『生きている』喜びを」という当院の理念を基調に、すべての患者さんに優しい医療を提供し、患者さんはもちろん、働くスタッフを含めたすべての人の思いを実現するためにお手伝いします。
-リハビリテーション科係長 尹 成祚

患者さんへ

当院では、一般病棟・地域包括ケア病棟・回復期病棟・療養病棟、そして外来と幅広く対応しております。リハビリテーション科は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、リハビリ助手が在籍し、総勢40名ほどのスタッフで構成されています。
入院中の患者さん一人ひとりの状態に合わせ、退院に向けて日常生活動作を獲得することを目標におき、丁寧な対応を心掛けています。また外来では、お困りになっている症状をよく聞き、それらの問題を取り除くことで日常生活動作の向上、スポーツ復帰など、患者さんそれぞれのニーズに応えられるように日々注力しています。すべての患者さんに対して、生活の質の向上を目指したリハビリテーションを提供するために、スタッフ一丸となって対応しています。

医療関係者の方へ

当院リハビリテーション科は、若手スタッフから子育て世代、ベテラン世代まで幅広いスタッフが在籍しており、風通しの良い雰囲気作り、働きやすい環境作りを目指しています。多職種とも連携が取りやすく、病棟カンファレンス、科内勉強会、症例発表など、定期的に開催しています。新人教育においては、基本的にバイザー制を設け、独り立ちできるまでフォローし、相談しやすい環境が整っています。当院に少しでも興味のある方は、お気軽に見学にお越しください。

リハビリ関連取得資格

・3学会呼吸療法認定士
・認定理学療法士
・フレイル・サルコペニア療法士
・住環境福祉コーディネーター2級
・国際PNFベーシックコース終了
・介護支援専門員
​・介護福祉士 
​・大学院修士 
・嚥下リハ学会認定療法士 
(2020年6月現在)

採用にあたり

当院の新人研修は、クリニカルクラークシップに沿って、見学、模倣、実施というステップをふみ、徐々に一人で業務を出来るように考えています。
入職後1カ月は、見学とともに病院のルールを覚えてもらうため、先輩の実施している内容の補助を行ってもらいます。実際にチェックリストを用い、自分の知識の確認を行いながら、実施していない事、わからない事を解決しながらステップアップをしていきます。
3ヶ月を目途に、申し送り表を見ただけで一人で患者さんのリハビリを実施、6ヶ月を過ぎるころには、症例発表を実施し、一人で評価から治療まで出来るようになることを目標にしています。
​人によってスピードは異なりますので、焦らずゆっくり、一緒に成長していきましょう​​!

研修

【研修実績】
2週間に1回、患者さんに技術や経験を伝えられるよう、リハビリテーション科内で研修を行っています。

<本年度実績・予定テーマ>
腰部疾患の考え方(基礎)、胸腰椎術後疾患のリハビリテーション、FIM、膝周囲の触診、診療報酬改定、リスク研修(ビデオ)、症例検討、言語聴覚療法の訪問について、関節リウマチ、弾性包帯を利用した持続的伸長法、認知機能検査について、食事形態の違い、嚥下障害に対する姿勢の考え方、介護保険について(新入職研修)
期待する人物像、社会人と学生の違い、時間の使い方、接遇(電話対応など)

研修風景

スタッフインタビュー

ケアミックス病院だからこそ、様々な病期に関わりセラピストとして成長できる

―入職11年目・理学療法士Tさん

Q 現在の仕事の内容を教えてください。

現在私は回復期に携わっています。
回復期では、一人ひとりの患者さんに時間をかけて関わることができるため、患者さんの目標達成に向けて心身機能や動作レベル(活動レベル)の経時的変化を毎日確認しながら介入することができます。
当院は、回復期病棟内にリハビリスペースを設置しているため、医師や看護師、介護士、医療相談員、管理栄養士など多職種と密な連携をとることができています。
体組成計を用いて入院から退院までの筋肉量や水分量の変化のデータをとり、管理栄養士と共に検証し、リハビリや栄養管理に役立てています。

Q 新人の指導はどのように進めていますか?

新入職スタッフには、プリセプター・スーパーバイザー制度を用いて、個々のスキルや性格に合わせた指導により、スキルアップをサポートしています。どんな些細な事でも相談できる関係性を築くことが重要だと考えています。

Q 青葉さわい病院で働くメリットは何ですか?

当院は急性期から慢性期、在宅まで充実したケアミックス病院です。様々な病期に関わることができるため、自分の経験を活かすことや、逆に自分の足りない部分を勉強して補うことができます。
また、子育て世代も多く在籍しています。院内保育室があるので子供を預けることができますし、スタッフ間で協力して勤務の調整を行ったりすることで、安心して働くことができています。

新入職スタッフインタビュー

初めは不安と緊張の毎日でしたが、先輩たちの手厚いフォローもあり徐々に日々の業務に慣れてきました。
多くの人に教えていただける環境なので、安心して働くことができます。

充実した新人プログラムをはじめ、1対1での丁寧な指導のおかげで、少しずつではありますが職場に慣れてきたと実感しています。
月に数回開催される勉強会も、知識や技術の向上につながり成長できています。

PT、OT、STの垣根を越えて多くの先輩方のフォローがあり、充実した日々を送っています。些細な疑問でも相談しやすく、丁寧にアドバイスをしてくださるので、初めての臨床現場として安心して業務に取り組める環境だと思います。

入職してすぐは緊張と不安でいっぱいでしたが、先輩方のフォローのおかげで、徐々に仕事が楽しいと感じられるようになってきました。スタッフがみんな明るいので、楽しく業務に取り組めています。

セラピストとしてはまだまだ学ぶべきことが多いですが、日々患者さんと接することに喜びを感じています。

電話番号0459010025